(2023/01/13)
最近、いろいろな人に、WEBライターは、誰でも今すぐに始められ、誰でも稼げますよと、話しています。そうすると、”さぞかし、文章力が高いのでしょう”と言われます。自分では、文章力が高いと思っていないので、不思議な感覚です。実際、文章力って何なのでしょうか?WEBライターに必要な文章力を解説します。
文章力とは
文章力を辞書で調べると『文章力とは、文章を書ける力、能力』と載っています。いまいちよくわかりません。WEBでググってみると、『「伝えたい相手に伝えたいことが届く文章」を書く力』と載っています。定義があいまいで、一つの具体的な能力として定義が難しい、複合的な概念のようです。論理力、全体掌握力、集中力、表現力、想像力、発想力など、文章力の要素として考えられる能力は複数あるようです。
WEBライターにとって文章力とは如何なる力でしょういか。私はWEBライターの文章力とは、具体的には下記の文章が書ける能力と考えます。
・読み手にとって、知りたいことが書いてある
・読み手にとって、知りたい順番で書いておる
・誰も同じ解釈ができる
・簡潔である
・読みやすい
・理解しやすい
したがって、自分の都合で、書きたいことを、書きたい順番で、だらだら書くのではないことが分かります。
ピラミットストラクチャ-
文章の良し悪しは、”てにをは”の問題ではないく、文章構造の問題です。文章の良し悪しはそんな細かな問題ではないのです。
そもそも、文章としての体をなしていないことが多いのです。
これは、ピラミットストラクチャです。上行くほど、抽象度が高く、下に行くほど、詳細度が高いです。
図ピラミットストラクチャ
詳しく説明しないといけないと考え、いきなり、詳細度の高い内容で文章を書いていないでしょうか?
例えばこんな例をあげます。
母が意識不明で、消防車を呼びたく、119番に電話する場合を想像しましょう。
例1
”救急車要請。母意識なく。心配停止状態、場所大田区○○町3丁目。目印、○○小学校”
ここまで、説明すれば、119番から、大森消防署に指令が行き、救急隊員が、救急車で現場方向に向かえます。
この後、自分の名前、詳細な住所、母親の既往歴や症状を説明すればよいのです。
例2
”今日は母親の誕生日だったので、午後6:13頃に母親の家につきました。家に着いたら、鍵が開いており、声をかけたのですが、返答がなかったのですが、中に入りました。キッチンで唐揚げをあげている最中らしく、油の入った鍋が火のついたコンロの上にありました。キッチンに母がないので、不審い思い家の中を探しました。母がテーブルの裏に倒れているのは発見してのです、母は意識がなく、呼吸をしていないようでした。。。。。”
これでは、母親は死んでしまいます。
まずは、要点を絞り簡潔に説明することが重要です。
これは例えです。実際に119番に電話するとオペレーターが初めに”消防ですか?救急ですか?”と聞いてくれるので、心配は無用です。
起承転結なんてありえない
文章構成はアブストラクト、ボディ、コンクリュージョンで形成する。(序論、本論、結論)
アブストラクトでは、伝えたいことを簡潔に書きます。例えば、上司に説明する際に、上司から、”要はどうゆうこと?”とか、”簡潔に言うと何?”と言われたときに、説明することと言ってもいいでしょう。 (要は。。。 簡潔に言うと。。。)
ボディ: 説明本体
コンクリュージョン:まとめ
この構成です。リベ大の両学長のYouTubeでもこの構成なっています。
学長のYouTubeでは
”今日のテーマはこれです。。。。”
”では説明いってみましょう。。。。”
”今日のまとめです。。。。。。。”
となります。
文章イメージだとこのようになります。
まず、初めに、タイトルがあります。
そのタイトルに、沿うアブストラクトが続きます。
アブストラクトはリード文とも言い、WEBライティングでは重要です。読み手はここを読み、この先を読み進めるか判断するからです。タイトルで使ったキーワードを多く使い、タイトルとの親和性を高めましょう。SEO対策としても重要です。
実際のボディの部分では複数の見出しが付き、文章が構成されます。3,000文字くらいの文書では、ボディの部分は、3個程度の見出しを軸に説明することになります。
これが、10,000字程度文章では、見出しを増やすとともに、各見出しの配下に小見出しを複数展開して、説明の詳細化させることになります。
小学校で教えられたような起承転結的な文章はあり得ないのです。”起承”と来て”転”で転ばせることは無いのです。シナリオライターや小説家はその限りではありません。
事例:報告Q
Qは○○に有効で、△△効果がある。Qの効能を説明する。QはAX、BY、CZで構成される。。。。。。。。
AXは、。。。。。。
Aは、。。。。。。
Xは、。。。。。。
BYは、。。。。。。。
Bは、。。。。。。
Yは、。。。。。。
CZは、。。。。。。
Cは、。。。。。。。
Zは、。。。。。。。
まとめ、。。。。。。。
(Q=AX+BY+CZ)
終わりに
理系の私が説明すると、文章力とは、このような説明になります。論理的な文章構成を構築し、読み手に負荷の与えない文章を書くことを心がけましょう。
以上
コメント
Wow that was strange. I just wrote an incredibly long comment but
after I clicked submit my comment didn’t appear. Grrrr…
well I’m not writing all that over again. Anyways, just wanted to say wonderful blog!